国内販売されているホンダCRF250Lですが、海外では排気量を増やしたCRF300Lとして販売されている地域もあります。
個人的には250のままでも必要充分なパワーがあって、振動もなく静かで快適なので、ナンバー付きトレールマシンとしての完成度は高いと思っています。
それと、ミドルアドベンチャーの400Xも、低速トルクが粘って、高回転までツインらしいスムーズさで回り、林道では予想以上に取りまわしやすく、高速道路で遠くの林道まで行くようなツーリングには最適な1台だと思っております。その400Xも海外ではCB500Xとしてラインナップされています。
さらに、国内ではFINAL EDITIONが発売されたKLX250ですが、海外ではKLX300として今もラインナップされています。
なぜ、今さらこんな話をするのかというと、現在発売中のゴー・ライド巻頭特集でガレージハイブリット金子さんと、排気量区分についての話をしたからなんです。
というのも、最近のトレールマシンは排ガスや騒音規制などによって、触媒や防音のための装備が施され、巻頭特集で紹介している往年のトレールマシンと比べると、車重は重く、パワーもダウンしているからです。その反面、燃費性能は向上し、振動もなく静かで、乗りやすさも改善されたといったメリットもあります。
ただ、そうした乗りやすさの恩恵はありがたいのですが、林道やダートではもう少し軽快なライディングも楽しみたい! というのが、我々オフロードライダーの本音でしょう。それは海外のオフロードライダーも同じはずで、だから300や500といった排気量のモデルがラインナップされている一因になっているのでしょう。
もちろん免許区分も大いに関係していますが。
こちらは世界的に人気のCT125ハンターカブですが、往年のスタイルと最新の機能がマッチして、
走りの楽しさと利便性の高さを両立し、街乗りからツーリングまで幅広く使える仕上がりです。クラッチ操作も不要で、スクーターのように気軽に乗れます(車格は50ccクラスより大柄になっていますけど)。
と、継続的に厳しくなっていく排ガス規制で、バイクは重くなり、パワーダウンして、以前ほどの軽快さがなくなっているので、125ccまでを原付一種に、車検なしの250ccを300ccへ(車検なしのままで)、普通二輪免許を500ccまで、という感じに変更するのが、現状とマッチしているのでは? という話をしたからなんです(クルマの免許に付帯する原付一種免許で、いきなり125というのは危険もあるので、教習所での練習は必要となるでしょうが、その辺りの改正はまた別の話で)。
さらに、250を300、400を500にすれば、国内と海外で同一排気量となり、いよいよグローバル化も進みます。
今まで入って来なかったモデルも入りやすくなりそうだし、国内モデルとして一手間かけなくて済む分、車体価格も抑えられるのでは? なんて思ったりしています(希望的観測というか願望です)。
車両価格が下がるのはうれしいですが、ラインナップが増えるといいなぁ、という気持ちも大きいのは本音です。来年のことをいうと鬼に笑われそうですが、そんな一年になるといいなぁ……。
というところで、本年もご愛読ありがとうございました。
雑誌を取り巻く状況はいよいよ厳しく、弊誌も例外ではありません。
来年も刊行していけるよう鋭意努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、よいお年をお迎えください。